今年も前橋クリテリウムに参加。
前回と違い、チームでジャージを揃えて出走。
作戦は一緒。
今回は高橋さんをエースに置いて、私はアシスト業。
レース当日は朝から雨が降ったり止んだりしていたけど、チャンピオンクラスが走る頃には降り出して
路面はかなりのウェットに。
レースの内容というか、当日のことはチームブログに書いたのでそっちをみてもらって
こっちでは個人的な反省を…
1つ目はシフトの調整不足。
チームブログにも書いたけど、フロントがインナーからアウターになかなか上がらず、
ローリングスタートを開始してからなんとか切り替えることができた。
あのまま上がらずインナーのままだったら、足切り確実だった気がする…
足切りにならなくても、アシストの仕事はできずに終了してたな…
身体のコンディションも重要ですが、機材もしっかりと調整しないとですねー…
結構後日談だけど、クリテ終わった後普通に走っていたところ、リアディレイラーがローまで落ちないことに気がついた。
一番軽くしても、中央付近のギアで止まってそこから落ちず…
レース前に慌ててワイヤー張ったのがよくなかったのかも…クリテの時はローまで落とすことなんてまずないから
気づいていなかっただけかもだけど。
少しずつ自分でもできるようになったかなーなんて思っていたけれど、そんなことなかった!
メカニック的なところも修行せな。
2つ目はレース展開について。
今回のレースではそれほど大きな逃げは生まれなかったけれど、事前の作戦会議で「基本集団で待機」と話し合ったのに
集団から飛び出た選手を何回か追いかけてしまった。
その行動が結果的に良かったのかはわからないけれど、初めてではないコースに環境。
もう少し集団の中で我慢することを覚えないとかも?
そこで地味に足を使ってしまって、高橋さんを大澤さんに任せた後ついていけずサイクリング状態になった気がする。
アシストとしてはOKかもだけれど、着を狙おうとするなら悪手だったはず。
来年の前橋クリテリウムでは、アシストしつつ着を1桁に持っていけるようにしたいですな。
そのためにはもっとレース慣れ。クリテリウム慣れしないとかなーと。
全体的に集団の前の方に居続けることができたためか、それほどインターバルが掛からず
去年よりか楽に走れたかも?
集団の前の方にいるって大切。
最後に
天気が悪い中、写真に応援に来てくださった方々。
本当にありがとうございました!
レース中意外と声援聞こえてます!(今回だけかも?)
次もいい活躍ができるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!